雲は好きですか?

日常生活の色々な『雲と空』を撮っています…

機材紹介(?)その1~コントラバス『買い換えるはずが…』

私は約30年間

コントラバスを弾いております

 

愛機は ORIENTE HO-38

ボデーはオール単板

京都で造られている国産の楽器です

 

製造は1994年1月

この数か月後に

私の楽器となりました

 

裏板には約100cmに渡る亀裂が…

実はこれ購入して間もない頃

スタジオ練習後の打ち上げで

泥酔した帰り道にて

数回ベースを倒して落っことして

大破させてしまったもの

製造元で修理することになり

痛い出費となりました

私の闇歴史の一つ

確か修理代5~6万円だった記憶が…

 

長年ロカビリーのバンドを続けていたのですが

最近は一人でJAZZを弾いていることが多く

以前よりも楽器の生音に拘るようになりました

幸いなことに30年もこの楽器を弾くことができ

楽器自体の音色や鳴りは悪くないです

ただ糸巻やエンドピンは

当時よりも造りの良い部品が

市場に出回るようになり

各部のグレードアップもしたくなりました

そうなると10万円前後の改造費が必要になります

何より以前から気になっている楽器があったので

或いは買い換えても良い時期なのではと

日増し考えるようになりました

 

ところがです…!

比較と下取りをするために

このコントラバスを楽器屋に持ち込むと

前述の裏板修理履歴が致命的であると判断され

査定は0円どころか引取り対象にすらならず

お持ち帰りとなってしまいました…

( ;∀;)🐸💸💸💸

その結果…!

 

コントラバスを2台持つことになりました(笑)

妻からは…

『買い換えるって言ったじゃない!』

とキツイ苦言をいただき

現在は異次元の断捨離を決行する日々でございます…

 

GLIGA GemsⅡ Violinshape

グリガーはルーマニアの弦楽器メーカーで

1990年代中頃に私が指導を受けていた

コントラバスの先生からも推奨されており

同氏からルーマニア

豊富な木材資源に恵まれ

人件費も安いことから…

 

30万円程度の価格帯であっても

日本やドイツ製の

100万円クラスの楽器に匹敵する

素晴らしい楽器を造れるのだと

教えられたのを思い出します

 

名前の通りヴァイオリンのような外観デザイン

なんだかダックスフンドの顔に似ていて

可愛いですね

(*'ω'*)~💕🐕

 

外観的な特徴として

裏板がフラットバックであること

 

グリガーのヴァイオリンシェイプは

ややボデーが大きいと聞いていましたが

確かに今まで弾いていたコントラバスより

幅も高さも大きさを感じますね

同じコントラバスでありながら

全く別の楽器を弾いている気分になります

 

2002年製ですから

製造から約20年経過しています

コントラバスのような木の楽器は

年月の経過と共に部材が乾燥して

音色や鳴りが良くなります

現状は長い眠りから覚めつつある感じでしょうか

これから弾き込んで変化していくのが楽しみです

 

一時は手放そうかと考えた ORIENTE HO-38

楽器屋には無価値と評価されてしまいました

改めてグリガーと弾き比べてみると

こちらのほうが音色と鳴りでは優れています

長年オリエンテの製造に携わった技術者の方が

現在運営されている修理工房があるそうで

予算が出来たら改造と調整を依頼するつもりです

せっかく30年共に過ごしたのですから

ぜひとも完成した姿を観てみたいものです

 

御訪問の皆様

今日も一日お疲れ様でした

 

佳い週末をお過ごし下さい🎵