雲は好きですか?

日常生活の色々な『雲と空』を撮っています…

CANON EOS 10D~機材紹介その15『2台目を購入!』

先月の記事で機材紹介した

CANON EOS 10D

 

kumowasukidesuka.hatenablog.com

素直な色表現が気に入り

もう1台購入しました

 

今回もヤフオクでバッテリーグリップ付属を

牛丼並盛換算約6杯分でポチりました(笑)

※並盛450円 2023年3月現在の換算値です…

 

バッテリーを装填すると普通に電源が入り

基本動作は問題無いように見えますが…

 

イメージセンサー左側には

糸カビのような汚れが付着

画像の右上にも汚れあり

 

専用クリーナーで清掃した結果

左側の汚れは綺麗に除去できましたが

右上の汚れは除去できませんでした

 

試しに絞り値F6.3で撮影しました

これ以上絞らなければ

澄んだ空の撮影にも使えそうです

雲が多めの空であれば

通常の絞り値(F11程度)でも

大丈夫だと思われます

 

ところでTAMRON SP 10-24mmは

CANON EOS 7Dで使用しておりましたが

社外品であることやマッチングの問題か

AF動作に不満を感じ始めたので

CANON EF-S 10-22mmに交代

 

レンズ購入資金の兼合いもあり

手放すつもりでしたが

ダメもとでEOS 10Dと組合わせて

暫く使ってみようかと思います

 

余談ですがボデーサイドの端子カバーは

一見すると損傷は無いようでしたが

 

PCにUSB接続するため開けてみると

ボデーから取れてしまいました…

この年代の機種はゴムの劣化で

殆どの個体がカバー無しですから

付いているだけマシな方です

 

これはCANON EOS 7Dの2台目購入で手放した

CANON EOS 40DのバッテリーグリップBG-E2

単三電池用のカセットが付属しているので

今回EOS 10Dに付属していたBG-ED3に

流用できることを期待していたのですが…

 

残念ながらボデーの取合い寸法を含め

全くの別物でした

左がBG-ED3 右がBG-E2

バッテリー装填部フタの

イラストを見比べると

BG-ED3にはカセットの表記は無く

純正バッテリーの表記のみとなります

 

本日は雨降りに相応しく(?)

こんな感じで機材を弄って

遊んでおりましたが…

 

小雨なので少し撮影しました

もちろん2台目に購入した

CANON EOS 10Dを使います

 

前玉に水滴がついてしまった…

 

来週末も雨予報ですから

桜の撮影機会は本日限り?

今週は朝通勤で機会があれば

桜を撮れると佳いのですが…🌸

 

フォトミックはEOS 7Dで撮影…🐕🎵

御訪問の皆様

今日も一日お疲れ様でした

 

佳い夜をお過ごし下さい🌸

 

 

CANON EOS 10D~機材紹介その14『今更ながら中々な奴です』

CANON EOS 10D

発売年月 2003年3月

有効画素 630万画素

シャッター

速度   1/4000~30秒

連続撮影 3コマ/秒

ISO感度  ISO100~1600

 

先日ヤフオクで牛丼並盛換算

約6杯分で購入しました

※並盛450円 2023年2月現在の換算値です…

前述の諸元は現代の機種と比べるまでもなく

小さなモニター画面が月日の流れを感じさせます

スペックでは現行機に大きく見劣りしますが

このカメラ中々侮りがたい撮影結果でした

 

因みに購入時のイメージセンサー汚染度

所々に細かいゴミはありますが

年式の割には綺麗でラッキーでした

別件で購入した初代キスデジ

イメージセンサー内部がカビっていた…

 

専用のクリーナーで清掃して

目立つ汚れは殆ど除去できました

レンズはSIGMA 18-200mmを装着

いざ出陣です(`・ω・´)📷✨⛅

 

所々にレンズ雲が広がる空

ホワイトバランスは晴天を選択

青色が強くなるかと思いきや

自然な色合い…少し意外でした

 

 

この日はフォトミックのお散歩を兼ねていました

動くワンちゃんを撮影する場合は

ISO400程度にしないとブレてしまいそう

AFロック後も合焦動作が続いて少し気持ち悪い…(笑)

 

ドラえもん

のび太君みたいな輪郭の雲(笑)

 

空を見上げて雲を撮っていると

とてもノンビリした気分になれます

 

日中であれば630万画素でも

不自由なく撮れるものですね

 

雲隠れする太陽

強い光源があると露出アンダーの傾向あり

被写体によって小まめな露出補正は必要です

 

或るヤフオク出品者の商品説明文で

このCANON EOS 10Dや初代キスデジ

初期CANONデジイチの一部機種は

採用されているイメージセンサーにより

緑色の発色に優れているそうです

本当なのかは定かではありませんが

 

とりあえず公園の植木を撮ってみる

 

花が咲いているならまだしも

葉っぱを撮っているのって

傍から見るとどうなんでしょう…

雲を撮っているのもね…(笑)

 

緑色の発色に優れている…正直よく判らん(笑)

新緑の季節に改めて撮りたいと思います

 

CANON EOS 10D いかがでしたか

EOSデジタル2桁機は

2019年 EOS 90Dで9代目

初号機であるEOS 10Dは

発売して既に20余年が経過して

今更ながらの感がある機種ですが

厳しい撮影条件でなければ

十分に使えるカメラだと感じました

 

むしろ自然な色表現や描写は

高画素化した現代の機種より

好感がもてるかもしれません

あくまでも私見です…(笑)

 

御訪問の皆様

今日も一日お疲れ様でした

 

佳い週末をお過ごし下さい🐕🎵

 

 

夕暮れ景色~その128『夕焼け雲』

『雲は好きですか?』

このブログタイトルで

記事を書く者としては

雲が主題の写真を撮って

記事にしたいものです

 

この日は期待通りの展開でした

 

日没後も太陽の光が

山上の雲を輝かせている

これは期待できます

 

まるで活火山の噴火口のような

華やかな色の夕焼け雲ですね

 

この夕焼け雲は約10分間に満たない

短い時間で鎮火(?)してしまいました

 

地平線が深紅に染まり

色褪せた夕焼け雲達が

ゆっくり夕焼け空を

気の向くまま旅していく

この時間帯も佳いものです

 

御訪問の皆様

今日も一日お疲れ様でした

 

佳い夜をお過ごし下さい🌆