kumowasukidesuka.hatenablog.com
前日投稿記事の続きです
下期(`20年1月~現在)
・主要機材
デジタル機は
フイルム機は
CANON F-1N
AFフイルム一眼機を一緒に携行するのが
難しくなりました(一眼レフを2台です…)
またデジイチと使用感が全く異なる
MFフイルム一眼機と組み合わせて
撮影したくなることが多くなりました
撮影行為を楽しむだけであったフイルム機も
最近では撮影結果に拘る機材選択が
出来るようになりつつあります
現在ブログに投稿している撮影結果は
NIKON F4 でも触れましたが
NIKON Fマウントは互換性が高く
上記画像で装着している
1970年代のレンズでも撮影できます
カメラ機材が好きな私にとって
昔のAIレンズから現行のAF-Sレンズまで
新旧 NIKKORレンズを幅広く楽しめること
プロ機に匹敵する高機能を備えていることが
このカメラを選定した大きな理由です
NIKOMAT FTN は知名度の低い機種です
しかし動作精度が極めて高く
玄人好みのカメラであることを
つい最近Twitterで知りました
Σ(゚Д゚)📸✨⛅
経験を積んでくるにつれて
レンズの知識も増えてきました
実はこのカメラで使える
NIKKOR-H Auto 1:2 f=50mm
NIKKOR 28mm 1:3.5
この2本のレンズを使いたい理由から
撮影機会が増えています
風景撮影は基本的にボケ味よりも
被写体をシャープに写すことが要求されます
この2本のレンズは解像度の高さに定評があり
私の撮影意図を満たす意味でも
非常に高い関心を持っている機材です
CANON F-1N
CANONレンズは昔から現在に至るまで
発色の良さに定評があります
撮影結果からFDマウントレンズ群に
興味を抱くようになりました
その母体として選んだ機種が CANON F-1N です
ブログを始める前から所有していましたが
最近やっと CANON F-1N の素晴らしさが
分かるようになりました
(*'ω'*)📸✨⛅
・撮影技術について
当初は全く満足できる撮影結果にならず
やはり自分の勉強不足が原因だと理解して
数カ月に及ぶ長い試行錯誤が続きました
その中で分かったことは
絞りF値が非常に重要であること
絞り値は解像度に影響します
絞りF値は風景であればF5.6~11の範囲で
ほとんどの場面をF8.0で撮影します
ボカす時は絞り開放~F5.6で撮影しています
ホワイトバランスも重要であること
特にホワイトバランスは
撮影結果の色合いを左右する設定項目で
撮影結果を判断する最重要項目といえます
現在は日中『太陽光モード』に設定
日の出や日の入り前後
或いは曇り空の時は『曇りモード』
夜明け前や日没後は『日陰モード』
色合いをモニターで確認しながら
見たままの風景に近づける
最小手数の調整を心掛けています
フイルムとデジタルの違いはあれど
同じ一眼レフカメラですから
使用頻度が増えた半年間で
急激に撮影技術は向上しました
・心境の変化
先月はブロガーバトンが回ってきました
kumowasukidesuka.hatenablog.com
改めましてブロガーバトンを渡してくれた
うり まさるさん(id:urimasaru)に感謝です
最近は読者登録して下さる方が急激に増えて
様々なブロガー様の記事を拝読する機会も増えました
楽しいだけでなく勉強にもなり琴線に触れる記事も多く
大きな影響を受ける深い内容の記事もあります
特に印象的だった記事を一部ですが御紹介いたします
幸いなことに私は健康を害した経験は少なく
薬を服用する機会も少ないため
薬の知識は皆無なことから
実は薬を否定的に捉えていました
この記事は革命的な薬のお話で感動しただけでなく
薬に対するイメージも肯定的になりました
るなさん (id:Luna1105)は
医薬品開発に従事されている薬剤師です
ブログでは薬に関する豊富な知識から
とても有益な情報を発信されています
コロナ関連についても専門的な見地から
深い内容の記事を書かれております
興味のある方は是非御覧ください👍✨
るなさんは
撮影結果に悩んでいる時期に
温かいコメントを下さり
とても励みになりました
本当にありがとうございます
最近はインク先生のブログが好きです
対人的に悩むことが多い私ですが
インク先生の記事を読んで
以前よりも対人的なものを
楽に考えられるようになった気がします
インク先生(id:taishiowawa)は
小学校の先生をされてますが
私もいつの間にか
生徒になってしまいました(笑)
私はアルコール大好き人間でしたが
1年4カ月前に禁酒しました
同じように禁酒を継続されている
やのまやさんの存在は大きな励みですし
二度とアルコールを飲まない決意を
更に強めてくれました
やのまやさん(id:yanomaya)は
普段着に着物そしてミニマリストでも在られ
なかなか知りえない着物の魅力を発信されています
御自身も着物がとても似合う素敵なブロガー様です
私もカメラのミニマリストを目指していますよ…
着物を着てみたい気持ちあります…憧れますね✨
こんな絵本があることも知りました
戦争の負の遺産である
地雷について教えてくれます
今日は終戦の日ですね
しかし未だに紛争は後を絶たず
世界平和は実現していません
それでも私はこう考えます
平和は自分自身の想いや行動と
決して無関係ではありません
実現することを信じています
ふくいるみこさん(id:ehon-makura)は
絵本講師をされていて
特に小さな御子様を育てている方に
お勧めしたいブログです
絵本は癒されます大人にもお勧めします👍✨
素晴らしいブロガー様が多数いらっしゃいますが
また別の機会に御紹介させていただきます
皆様と交流があることに感謝します
・下期のまとめ
今年1月28日から連続記事投稿を始めたので
下期は毎日記事を投稿しています
スケジュールの調整などで苦労はありますが
好きでやっている事なので楽しいですね
それとこれは小さな変更ですが
2月14日の投稿記事を境に
記事の文章から句読点を排除しました
言葉同士が希薄に関連しあう雰囲気
句読点があると寸断されてしまうのです
また音楽活動も継続しておりますから
作詞作曲のバックグランドにしたい
そんな意図で記事を書くこともあります
句読点を排除したことで
新たな文章の世界も楽しんでいます
連続記事投稿を続けている背景には
どこまで『雲と空』に対して真剣なのか
自問自答しているようなところがあります
傍から見れば愚かしい事かもしれません
どこまで続けられるか分かりませんが
結果がどうなるのか楽しみでもあります
今後とも宜しくお願い致します
御訪問の皆様
今日も一日お疲れ様でした
佳い週末をお過ごし下さい🍉